義肢装具コラム

「【スキー操作編】日常用の義足でうまくスキー板を操作できるか?」

「【スキー操作編】日常用の義足でうまくスキー板を操作できるか?」

「日常用の義足でうまくスキー板を操作できるか?」

こんにちは、スキー編の続編となります。前回は「義足に適したスキーブーツとは?」をテーマにしましたが、今回は「日常義足でスキーをうまく操作できるか?」をテーマに解説したいと思います。

昨今「スキー専用の義足」なども登場していますが、今回は「日常用の義足」でスキーをする場合のポイントなどを筆者自らの「日常用の義足」でスキー体験を通して解説します。

 

スキー用の義足と、生活用義足の違い

「スキー用 義足」でインターネット検索すると、なんと存在するんですねー。早速、義肢肢装具士さんに試着依頼をさせて頂きました。
が、残念ながら試着依頼した「スキー用の義足(足部)」が、スキー決行日までに到着しなかったため、今回は「生活用義足」でのスキーレポートとなります。

「スキー用義足」については、今シーズン内にスキー場で試着できましたら、ぜひレポートをさせて頂きたいと思います!ということで、今回は私が普段の生活用義足でのスキー体験レポートとなります。

セッティング中の「スキー用義足(足部)」

スキーを終えて、この記事を書いている途中にスキー用義足(足部)が届いたため、セッティング中のイメージ画像だけはアップしました。

生活用義下腿足でスキー板を履いてスキーする際のポイント

重くて長いスキー板はつらいかも・・

スキーブーツを履く際の注意点は、第1回目で解説したとおりですが、この「日常用の義足」でスキー板を操作する場合も、いくつか気を付けるべき点があると感じました。

まず、重くて長いスキー板を、義足で操作するのはとっても大変とういことです。
切断後に残された断端部の長さによっても変わってくると思いますが、義足を履いて、さらに重いスキー板を履いて操ることは、二重に乗り物を操るような、難しさがあります。

このため、重いスキー板を操る際に、義足がズレたりしないように、義足をしっかり適合させ固定させた状態しておくことが重要になると思います。

筆者の日常用の義足は、一般的なピン式のライナーソケット(吸着式のライナーでないソケット)で、適合が少し甘くなっていたこともあり、ちょっとした雪の凸凹があったり、スピードが出てしまうと、途端にスキー板を操作をすることが難しくなったり、義足がズレてコケてしまうようなことがありました。

義足がユラユラしてしまうような状態では、重いスキー板を操るのは難しい。

義足がユラユラしてしまうような状態では、重いスキー板を操るのは難しい。

※今回私が購入したスキー板は「オガサカ  ユニティ オーエスツー」です。スキー板も高価となりますので、まずはブーツだけ合わせて、板はまずはレンタルという選択でも良いかもしれません。

<楽天>

オガサカ OGASAKA スキー板セット 金具付 メンズ UNITY OS/2 BK FDT TP10 ユニティー

価格:64,200円
(2020/7/9 17:31時点)
感想(0件)

<アルペン>
【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア

スキー板をしっかり操作するために

筆者の場合は、少しでも、この不安定感をなくして、スキー板をコントロールしやすくするためには、「義足」と「膝」と「ふともも(大腿部)」とを、歩ける程度に、でも義足がフラフラしないように、「ニースリーブ」を装着して、さらにそのうえに「テーピング」で固定するという方法をとりました。

これによって、義足のフラツキを減らすことが出来て、かなり安定感が出たように思えます。
ニースリーブは義肢製作所で販売しているもの、テーピングは市販のものを使用しました。

この固定については、義足に専用の固定装具(大腿部と義足とを金具で固定する装具)を取り付けることも可能だということを、義肢装具士の方からアドバイスも頂きました。製作にあたっては助成金も出るようです。

スキー競技を行う場合や、スキーを極めていきたいといった方は、この専用装具を製作してもらうのもありだと思います。(私も近シーズンは、この製作が間に合わないため、次シーズンは、製作してぜひ試したいと思っています。その際は、改めてレポートさせて頂きます。)
が、とりあえず、スキーを楽しみたいという方は、この「ニースリーブ&テーピング固定」をするだけでも、十分、効果があるか思いました。こういった工夫の方法は、おそらく、他にもいろいろあると思いますので、自分に合った方法を見つけ出すのがポイントになると思います。他に有効な方法等がございましたら、ぜひ情報をお待ちしていますし、こちらの掲示板でも共有頂ければと思います。

※テーピングは、自着性のものでドラッグストアで購入しました。手で切れるものが良いかと思います。

フレックスプラス 50mm (1本)【固定用】【厚手】【圧迫】【伸縮性】【手で切れるタイプ】【テーピング】【テープ】

価格:357円
(2020/7/9 17:48時点)
感想(3件)

義足でスキーをするために

さて、いざスキーですが、 久しぶりということもあり、やっぱり義足の足側のスキー板をしっかりコントロールできない感覚があり、スキーのプライベートレッスンに入ってインストラクターの先生にアドバイスをいただきました。
私は、右足義足だから右足のスキー板が当然、操作し難いかと思い込んでいたのですが、利き足の方と反対の足は(例えば左足が利き足の場合は、右足)は、誰しも操作することが苦手な傾向があり、ある程度の訓練が必要であることを知りました。また、義足側の足に頼らないで滑るためのコツなども教えて頂けました。
その人に合った、ワンポイントアドバイスを頂けると思いますので、億することなく、義足であることを宣言したうえでレッスンを受けてみることも、上達のポイントになるのではないかと思いました。

障がい者向けの特典について

今回は、越後湯沢の神立スノーリゾートに行ってきたのですが、障がい者手帳によるリフト料の割引を受けることが出来ました。
越後湯沢周辺のスキー場は、この割引を適用を受けられるスキー場も多いようで、湯沢中里スノーリゾートには、障がい者向けのスキースクールも開設されているようです。こういった特典やスクールをありがたく活用させて頂くのも、楽しくスキーにトライするきっかけになるかもしれませんね。

 

最後に

今回は、いざスキーをやってみてのレポートをさせて頂きました。今後も試行錯誤しながらスキーをやっていきたと思います。みなさまからの有効な情報やアドバイスもお待ちしています。
次回は、今シーズ中にもう1度スキーに行ければ、ぜひスキー用の義足(足部)の試着内容をレポートできればと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。では、また次回お会いしましょう。



about author
Pandy; 右下腿義足ユーザ&G-ROOMライター
・やってきたこと:硬式野球、スノボ、MTB、登山
・これからやってみたいこと:バックカントリースキー、フリークライミング、スカイダイビング(←義足が外れないか心配)
以下バナー写真の義足はPandy;の幼少期時代の義足です。
(成長の記録ですねw)